

こんな方にお勧めしたい
- 当院の北欧基準の虫歯治療・歯周病治療・根管治療を学びたい
- 北欧の歯科医療を学びたい
- 正しい診査診断を提供出来る技術を学びたい

EPSDC COURSEとは
EPSDC(Enhancing the Patient-Supporting Dental Care)COURSEは、当法人の理事長である宮下裕志が立ち上げた、世界基準の歯科医療を学べる「歯科医師卒後研修コースカリキュラム」です。
当院のすべての歯科医師、歯科衛生士は、EPSDC COURSEで科学的な根拠と生物学的な歯科医療を学んでおり、北欧の予防治療の考え方をベースに、世界基準の歯科医療の実践へ取り組んでいます。
カリキュラムの特徴
EPSDC COURSEで最も重視されるのは、科学的・生物学的な知識をベースに正しく診断できる能力の習得です。正しい知識と診療の軸となる的確な診断力を身につけ、さらには歯周治療、歯内療法、補綴、矯正、インプラントと、歯科医療に必要なことを大切な順に学びます。修了生は、人として患者さんの気持ちに寄り添った治療を行う姿勢を持って、歯科医療の最前線へ旅立っています。


EPSDC卒後研修
スカンジナビアンコース
全課程修了者
EPSDC主催コース


EPSDC研修会主催
歯科医師・歯科衛生士 卒後研修コース
■主宰講師 宮下 裕志
STAGE l 診断学コース
STAGE ll 診療システム構築コース
STAGE lll 歯周病学コース
STAGE IV 歯内療法学コース
STAGE V イエテボリ大学ソルゲンスカアカデミー エンドコース
■主宰講師:加治 彰彦
加治彰彦・北欧矯正学コース
ウェブ講座
・EBM
・診断学 ・診査診断・治療計画
EPSDC COURSE for Hygienists
■主宰講師:宮下 順子
・ハイジニストワークコース
・デンタルセラピストコース
- -SDC臨床システム構築コースまで全課程修了者


会長挨拶
主催講師 宮下裕志より
EPSDC研修会はスカンジナビアの歯科医療を診断学から歯周病、カリオロジー、エンド、矯正までの基本的な考え方とテクニックをご紹介している勉強会です。何よりも臨床は意思決定の連続ですから、最初のステップは診断学をしっかりと理解することです。より患者利益が得られるような臨床を行うためにはどうすれば良いかということを学べるのがEPSDC研修会の特徴です。
講師経歴
Oneday Endor (追加講演)
Oneday Endo (六本木)
Oneday Endo (札幌)
Oneday Seminar (医科歯科大学)
麻布赤坂歯科医師会講演会(国際文化会館)


会長の出版著書
歯の痛みを取る!やさしい解説書。患者さんの〈痛み〉を取っていく、いままで誰も書かなかった診査・診断学の本格的なテキスト、イエテボリ大学診断学教室の診断のコンセプトをまとめたのが本書。エンド・ペリオ日常臨床のレベルアップには欠かせない1冊です。
「やさしい診査・診断学」
エンド・ペリオ日常臨床のレベルアップコースI
痛みの特徴から主訴を解決する やさしい診査・診断学INDEX
第1章 イントロダクション
第2章 診断学の基礎の基礎
第3章 臨床準備編
第4章 臨床編
第5章 実践編著者 宮下裕志
世界で最も成功率が高い
スカンジナビアエンド世界で最も成功率が高いスカンジナビアエンド
(エンド・ペリオ日常臨床のレベルアップコース II)クインテッセンス出版
9,720円(税別)

DHコーススタッフ石野田美帆より
私が感銘を受けたハロルドワース博士の詩で、「人間にとって、口は会話を楽しみ、愛を語り、幸せ、喜び、怒り、悲しみを表す。口は愛情の入り口であり、食べ物をとり、生き、そうして人間は栄えていく。だからこそ、口はどんな犠牲を払おうとも、十分な注意と管理を受けるだけの価値を持っている」とあります。
患者さんの口腔健康のお役に立てるよう、私達DHは存在しているように思っております。

Dr コーススタッフ 三浦杏奈より
EPSDC研修会には全国各地から受講生の先生方が参加されています。
研修会コーススタッフとして、受講生の先生方と臨床での悩みや将来の夢や希望などお話をさせていただく機会も多く、自分自身も常に勉強させていただいております。臨床スタイルはそれぞれ違うかもしれないですが、患者さんのためにより良い臨床を行いたい。という思いは一緒だと感じております。

EPSDC研修会には全国各地から受講生の先生方が参加されています。
研修会コーススタッフとして、受講生の先生方と臨床での悩みや将来の夢や希望などお話をさせていただく機会も多く、自分自身も常に勉強させていただいております。臨床スタイルはそれぞれ違うかもしれないですが、患者さんのためにより良い臨床を行いたい。という思いは一緒だと感じております。
EPSDC研修会 六本木事務局
- 所在地
- 〒106-0032
東京都港区六本木5-13-25 TIDSビル2階 - メール
- epsdc.course@gmail.com
- TEL
- 090-1553-8211