不定愁訴

こんなお悩みありませんか

こんなお悩みありませんか
  • 「お口の中の痛みがなかなかよくならない。」
  • 「何とも言えない不快感がずっと続いている。」
  • 「舌がピリピリ痛い。」
  • 「口の中が苦い、塩辛い味がする。」「でも歯医者にいっても特に問題はないといわれる。」
  • 「お口の中の痛みがなかなかよくならない。」
  • 「何とも言えない不快感がずっと続いている。」
  • 「舌がピリピリ痛い。」
  • 「口の中が苦い、塩辛い味がする。」「でも歯医者にいっても特に問題はないといわれる。」

お口の不定愁訴について

お口の不定愁訴について

症状の原因がわからず歯科医院を転々とするも、歯科治療ではお困りの症状が改善されず、場合によっては歯科治療を繰り返すことでお口の中の症状がさらに悪化するような経験ありませんか。 このようななかなか原因が見つからない「お口の中の不定愁訴」の背景には歯科心身症が潜んでいるかもしれません。

歯科心身症とは

歯科心身症は、舌痛症や非定型歯痛、口腔異常感症等があげられますが、患者さんの感じられる不快感は口腔顔面領域において多岐に渡ります。
さらには歯科医療従事者もこのような症状の対応に苦慮し、しまいには「気のせい」「精神的な問題では?」「歯科ではわからない」など、口腔・顔面領域の症状にも関わらず見放されてしまった患者さんも少なくありません。
そのような経験をされると「一生治らないのではないか」と不安な気持ちが募るかもしれません。

担当医師

三浦 杏奈(みうら あんな)

ご挨拶

  • 歯科医師・三浦 杏奈(みうら あんな)
  • 患者様に信頼され、安心して相談できる歯科医師を目指しています。お口の中の悩みや不安を一人で抱えこまずに是非ともご相談ください。歯科医師と歯科衛生士という独自の視点から、お口のトラブル解決に向けたベストな治療法を患者様と一緒に考えていきたいと思っています。

各種症状

①「舌痛症」

舌痛症とは舌(べろ)に器質的な異常所見を認めない舌の慢性的な痛みです。

患者の感じる痛み

  • 舌がピリピリする
  • 口の中がやけどしたように痛い
  • 歯(入れ歯)と舌がこすれて痛い

患者さんの訴えはさまざまですが、多くは痛みやしびれを感じ、中には「苦い」「しょっぱい」「味が強く感じられる。」といった味覚の変化が生じることもあります。症状の大部分は舌の先や舌の側面に出現しますが、上あごや頬粘膜に痛みが生じる症例も少なくありません。
塗り薬やうがい薬による症状の改善は得られにくく、痛みは慢性化する傾向にあります。60代以降の女性に多く、「年のせい」「気のせい」とされて実際には積極的な治療介入はなされないことがほとんどです。

②「非定型歯痛」

②「非定型歯痛」

非定型歯痛とは口腔内診査やレントゲン診査において、訴えに相応する器質的異常所見を認めないにも関わらず、慢性的に続く歯の痛みと言われています。

患者の感じる痛み

  • ずーんと重苦しい痛み
  • もやもやするような感じ

痛みは急性的な痛みではなく、数ヶ月あるいは数年にわたり痛みが続くこともしばしばみうけられます。

  • 「虫歯の治療や根管治療をしたのに痛みが取れない。」
  • 「歯を抜いたら治るとおもって抜いたら、痛みがますますひどくなった。」
  • 「痛みがあちこち移動する」

という訴えも多く、歯科医師はまず歯や歯肉に問題があるのではないか(歯性の痛み)と考え、必要だと思われる歯科治療を開始します。ところが、歯科治療を開始すると痛みが悪化したり、あるいは違う部位に痛みが移動したりすることもしばしばみうけられます。その痛みと患者の訴えに歯科医師が翻弄されていまい、必要に迫られて歯科治療の介入を余儀なくされることも少なくありません。痛みが改善しないために、根管治療や補綴治療など、数々の歯科治療を繰り返す傾向にあります。

現場環境においては、痛みに対する十分な診査・診断が行われないことで「歯が原因だろう」「抜髄したら痛みはなくなるはずだ」という歯科医師の経験的な判断によって治療が次々と繰り返されてしまうこともあります。

③口腔異常感症

③口腔異常感症

口腔異常感症とは口腔内の不快感を訴えます。中には不快感に耐えきれず、一日に何回もブラッシングやうがいをしたり、ティッシュやタオルをくわえて不快感を自分なりに減らそうとしている方もおられます。

症状

  • 「口の中がねばねば・ドロドロする。」
  • 「唾液やねばねばがあふれ出てくる。」
  • 「口の中がむずむずする。」
  • 「口の中が気持ち悪い。」

唾液の量が増えたり異物が口腔内に出てくるわけではないですが、患者は表現されるような不快感を感じているようです。
その目に見えない不快感は患者にしかわからず、なかなか歯科医師には伝わりにくい者です。

患者の感じている痛みは歯が原因である「歯性」の痛みなのか、「非歯原性」の痛みなのかを歯科医師が慎重に診査・診断を行っていく必要があります。当クリニックでは複数の痛みを抱えている患者様もひとつずつ痛みの問題を解決していくことともに包括的な治療の取り組みを目指し、診察にあたります。

治療方法

歯科心身症に対する治療法のひとつとして薬物療法が挙げられますが、治療の前には患者さんの症状や、これまでの治療の経緯などを伺うために十分な時間をかけて医療面接を行った上で、患者様の診査・診断を行い、必要な薬物療法や治療の計画をご提案させていただきます。長年続くお困りの症状を改善するためのベストな治療法をご提案させていただき、患者さんと一緒に治療方法についてご相談させていただきます。

pageTop