皆さんこんにちは。診療部チームのMasaです。

 

突然ですが、人は食事の際に味の違いをどのように感じ分けていると思いますか?

人には基本5味(苦味、うま味、酸味、塩味、甘み)それぞれの味を感じ取る細胞が存在しますが、閾値の程度によって反応する細胞とそうでないものが存在します。

閾値とは感覚や反応など興奮を起こさせるのに必要な最小の強度や刺激などの(物理)量を指します。

つまり食べ物に含まれている成分が細胞に与える刺激量によって味を感じ分けていることになります。

 

閾値順に並べていくと、

苦味<うま味<酸味<塩味<甘味

となります。

 

上記から甘みを感じるのが一番強い刺激が必要である事がわかります。

いかがでしょうか?普段何気なく感じていた味覚も紐解いていくと面白いものです。

ではまた。

Merci

 

 

 

医療法人社団EPSDC