-
インプラントが悪くなったら(インプラント周囲炎)
歯を失った場合の歯科治療のオプションとして、インプラント治療があります。 実はイエテボリ大学の4階にはブロネマルククリニックという世界で最も有名なインプラントを開発した ブロネマルク先生がいらっしゃいました。私達歯周病科 […]
2015.06.04
-
診断学の名誉教授来日
私の恩師でスウェーデン、イエテボリ大学歯学部診断学教室の名誉教授である、 Hans-Goran Grondahl 先生から本日メールをいただきました。6月30日に来日されるようです。 彼は、今回の来日では耳鼻科および神経 […]
2015.06.03
-
無菌治療 東京国際歯科 六本木
根管治療っていうのは、無菌治療が基本です。 なぜかって、細菌感染によって発症する疾患ですから、 それを無菌的になることを目標に行うのが世界の専門医の常識ですからね。 本院では、治療用機械の裏側に滅菌された水を治療に使うよ […]
2015.05.20
-
ラバーダム 東京国際歯科 六本木
歯の根の治療を行う際や虫歯の治療を行う際には、通常はラバーダムというゴムのマスクを用います。 治療には結構小さな道具を用いますので、患者さんがちょっと動いたり、 何かの拍子に、器具が口の中に落ちたりすることは良くあること […]
2015.05.19
-
虫歯を削るということ
歯科の治療は外科的な治療に分類されますが、虫歯の治療も外科的治療と非外科的治療に分けられます。 歯科医院では虫歯を削ることは良くあります。これは外科的な治療の1つです。 実は細菌を取り除くために必要ですが、同時に歯には悪 […]
2015.05.15
-
痛みはどこで感じる?
歯や顎が痛みを感じますが、実は頭の中で感じています。 ですので、たまに神経が混線して、痛みの部位が間違って感じられる場合もあります。 困ったものですね。十分診査しないと診断が難しい場合があります。 歯が原因でなくても、歯 […]
2015.03.31
-
東京国際歯科 六本木 ブログ開設 東京国際歯科 六本木
東京国際歯科六本木がホームページリニューアルに伴い、医院ブログを新設しました。 これからもどうぞよろしくお願いします。 公式ホームページもぜひご覧ください! http://www.tids.jp/
2015.02.20 東京国際歯科 六本木 ブログ開設 東京国際歯科 六本木