東京国際歯科六本木 院長からのご挨拶:美しい口元と健康を両立するセラミック治療

ベニアクラウン
東京国際歯科六本木の院長を務めております。宮下裕志と申します。私は35年前に米国の補綴専門医である藤本順平先生から被せ物の技術を、22年前にイエテボリ大学のEmilson先生から詰め物の技術を直接学びました。以来、長年にわたり、多くの患者様の口元の健康と美しさを守り続けています。
- 経験 (Experience): 35年にわたる臨床経験、著名な専門医からの直接指導、数多くの患者の治療実績。
- 専門性 (Expertise): 補綴専門医からの被せ物技術の習得、イエテボリ大学における詰め物技術の研鑽、ジルコニアセラミックに関する深い知識。
- 信頼性 (Authoritativeness): 金属アレルギーへの配慮、長期的な健康を考慮した治療方針、患者様一人ひとりに合わせた最適な素材選択。
- 権威性 (Trustworthiness): 東京国際歯科六本木の院長としての立場、審美歯科治療における豊富な経験と知識。
お悩みへの共感
「銀歯が目立って人に会うのがつらい」
「コーヒーやタバコで歯の着色が気になる」
「金属アレルギーかもしれず不安だ」
当院では、このようなお悩みを抱える方々へ、金属を使用しない「セラミック治療」をご提案しています。患者様のライフスタイルやご希望を丁寧に伺い、安全性と審美性を両立した最適な治療をご提供いたします。
セラミック治療とは
セラミック治療は、陶器のような白い詰め物・被せ物で歯を補う方法です。保険適用の銀歯とは異なり、セラミックには以下の特長があります。
- 自然な白さの再現: 透明感があり、周囲の歯と調和する自然な美しさを実現します。笑顔に自信が持てるようになります。
- 汚れにくさ: 滑らかな表面がプラークの付着を抑制し、虫歯のリスクを軽減します。
- 変色・着色への耐性: 経年による変色が少なく、美しい状態を長期間維持できます。
- 金属アレルギーへの対応: 金属を一切使用しないため、金属アレルギーの方も安心して治療を受けられます。
当院の推奨素材:ジルコニアセラミック
当院では、審美性と耐久性のバランスに優れたジルコニアセラミックを主に使用しています。ジルコニアは非常に硬く、欠けにくく、変色もしにくいという特徴があります。長年の臨床経験に基づき、ジルコニアセラミックが最も安定した治療結果をもたらすと確信しています。
もちろん、患者様のご要望に応じて、ジルコニア以外のセラミック素材もご用意しております。口腔内の状態、噛み合わせ、美的要求などを総合的に考慮し、最適な素材を選択いたします。
このような方におすすめです
- 銀歯が目立つのが気になる方
- 自然な白い歯を手に入れたい方
- レジン(樹脂)の詰め物の変色が気になる方
- ホワイトニングと組み合わせて口元全体を美しくしたい方
- 金属アレルギーが心配な方
信頼関係を大切にする治療
当院では、治療技術だけでなく、患者様との信頼関係を重視しています。初診時には、現在のお悩みやご希望を丁寧にお伺いし、過去の治療歴やアレルギーの有無、日々の習慣などを詳しく確認いたします。その上で、最適な治療プランをご提案いたします。ご不明な点やご不安な点がございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
住所: 東京都港区六本木5丁目13−25 TIDSビル 2階
お多福坂沿い
電話番号: 03-5544-8544
最寄駅: 麻布十番駅 南北線・大江戸線 六本木駅 日比谷線
- 都営地下鉄大江戸線「麻布十番駅」7番出口より徒歩5分
- 東京メトロ南北線「麻布十番駅」4番・5番出口より徒歩5分
- 東京メトロ日比谷線「六本木駅」3番出口より徒歩10分
※東洋英和女学院中等部グラウンド裏手 お多福坂沿い