歯の根の治療が必要になったら
いよいよ今日から歯の根の治療に関係するヨーロッパの学会が始まります。 そのタイトルも、「生物学とテクニックの融 […]
2015.09.16
その根拠、本当に正しい? 口腔外科医が警鐘する【歯科医療EBM】の落とし穴と【賢い情報】の選び方
こんにちは、東京国際歯科 六本木の野上です。 東京はすっかり秋めいてきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 […]
2015.09.03
診断学教室名誉教授グレンダール先生とハナ先生
先日、イエテボリ大学大学院時代に大変お世話になったグレンダール名誉教授(診断学)がスウェーデンから来日されまし […]
2015.07.13
マイクロスコープ
期間限定1日5名 今なら、マイクロスコープ体験ができます。 7月25日までに予約を取られた初診診察ご希望の方、 […]
2015.07.13
抜歯宣告された歯でも諦めない! 【30年の実績】マイクロスコープ根管治療で、あなたの歯を救います
English follows 「根管治療を受けたのに、また痛みが…」 「もう、抜くしかないって言われた…」 […]
2015.06.07
綺麗に保つこと(予防)
東京国際歯科六本木の前にはクチナシの花が良い匂いを漂わせています(図上)。 雨の雫も花を綺麗に演出しています。 […]
2015.06.06
歯を抜くとは(抜歯)
皆さんはご自身の歯を抜歯されたことがありますか。私もあるのですが、 30数年前に1本のみ大学の先輩に抜歯してい […]
2015.06.05
インプラントが悪くなったら(インプラント周囲炎)
歯を失った場合の歯科治療のオプションとして、インプラント治療があります。 実はイエテボリ大学の4階にはブロネマ […]
2015.06.04
診断学の名誉教授来日
私の恩師でスウェーデン、イエテボリ大学歯学部診断学教室の名誉教授である、 Hans-Goran Grondah […]
2015.06.03
無菌治療 東京国際歯科 六本木
根管治療っていうのは、無菌治療が基本です。 なぜかって、細菌感染によって発症する疾患ですから、 それを無菌的に […]
2015.05.20