むし歯はどう取り除くのがいいの?How should we remove the carious lesion?
おはようございます。
今回は患者さんたちが全くご存じないと思われる、むし歯治療の方法について書きます。おそらく多くの一般の方は、むし歯は全て取り除くのが良いだろうと思われていると思います。そしてそれは概ね正しいのですが、実はここには大きな落とし穴がありまして、我々治療している人にとっては、「どこまでが健康な歯でどこまでがむし歯なのか」が「はっきりはわからない」のです。歯が細菌の出す酸により溶けていっているのですが、そんなに明確な部位を区別出来ないということです。
例えが難しいですが、水に濡れたタオルの上にジュースを溢してしまって、ジュースのかかった部分を切り取るような事をすると考えてみましょう。境目がはっきりしないわけです。そこで多めに切り取る人もいれば、少なめに切り取る人もいるのです。そういう判断でむし歯を取り除いているわけで、治療する人によって多めに削る人と少なめに削る人がいるってことです。多めに削るのは昔ながらの方法ですし、最近の研究に基づく世界的な傾向では少なめに削るということになっています。といっても、ミクロのお話です。多くの場合、残念ながら、とるべきむし歯が残っているのをみかけます。簡単に思えるむし歯治療ですが、そう意外と難しい治療なのです。
Good morning. In this issue, I will write about a method of treating carious teeth that I believe our patients are completely unaware of. Most people probably think removing all carious teeth is a good idea. However, there is a big pitfall here. We, the people treating the teeth, do not “clearly know” how much of the tooth is healthy and how much is a carious tooth. Acids produced by bacteria dissolve teeth, but we cannot distinguish such clear areas. It is difficult to use an analogy, but think of it as if you spill juice on a wet towel and cut off the part covered with juice. The boundary is not clear. So some people cut more, and some people cut less. Some cut more, some cut less, depending on the person treating the tooth. The more cutting is the traditional way, and the global trend based on recent studies is to cut less. However, this is a microscopic story. Unfortunately, in many cases, some carious teeth should still be removed. It may seem easy to treat carious teeth, but it is surprisingly difficult.
Hiroshi a director